- メラビアンの法則とは
メラビアンンの法則とは、
1971年にアメリカの心理学者アルバート・メラビアンが提唱した法則で、
人の第一印象は出会って3秒で決まるというもので、
その情報は、「表情、しぐさ、外見」などの視覚情報が55%、
「声の質、大きさ、スピード」などの聴覚情報が38%、
「話の内容」などの言語情報が7%である、というものです。
別名、「3Vの法則」(V:Visual、Vocal、Verbal)や
「7-38-55ルール」とも言われていて、
「人の第一印象は、見た目でほぼ決まって、話す内容はほとんど関係ない」という法則として使われています。
- 実は間違って広まっている?!
実は、メラビアンさんが実験した結果は、
いまメラビアンの法則として広まっている法則とは少し違ったのです。
誤解された形で広まってしまった、ということです。
メラビアンが実験して言いたかった事は、
人と人とのコミュニケーションにおいて、
「どちらとも取れる内容」だったり「見た目と話が矛盾していた場合」に、
人は、その話の内容よりも、視覚や聴覚からの情報を優先する、
ということでした。
例えば、暗い顔で美味しいスイーツをオススメしても、
全く相手には響かないし、そのスイーツ試してみようかなとも思わない。
暗い顔をしている視覚情報の方が、美味しいスイーツの話よりも
判断において重要視されるということ。
同じように、笑いながら文句を言っても、
その文句は相手に深刻伝わらない。
笑っている視覚情報の方が、文句の内容よりも重要視されます。
単に、「見た目だけが重要だよ」って言いたかったわけではないのです。
- それでも第一印象は大事
メラビアンの法則の意味がわかったところで、
それでもやはり第一印象はとても大事です。
会って3秒でその人の第一印象は決まりますし、
その3秒で得られる情報は、ほとんどが視覚情報になるでしょう。
一度決まってしまった第一印象を変えるのは、時間がかかります。
これからの関係性を良好に進めるためには、第一印象をアップさせておくことが
とても楽に進める道になります。
- 第一印象をアップさせる具体的方法
(1)色の効果を活用する
色が人に与える効果はとても大きく、色彩心理学という学問にもなっています。
赤は、人を情熱的させる色
青は、人を冷静になり、気持ちを落ち着ける色、
黄色は、ワクワクする色、楽しい気分になる色、
など、色によって、相手に与える自分の印象を変えることができます。
アメリカ大統領選で、大統領候補が赤のネクタイをしたのは有名ですよね。
また、人によって、似合う色と似合わない色というのもあります。
色というか、色味のような感じですが、
顔の色、瞳の色、髪の色などから判定して、
顔写りが良い色味と悪い色味というのが存在します。
パーソナルカラー診断といって、似合う色を4つのカラータイプに分けて
調べることが出来ます。
自分に合うカラーを選ぶと、肌が綺麗に見えたり、活き活きしているように見えて
与える印象は大きく変わってきます。
一度、自分のカラータイプを診断してみると、今後の洋服選びの参考になります。
(2)清潔感のある恰好
当然のことですが、清潔感のある外見にすることは必須です。
髪型や服装、持ち物についても、意外と最初の3秒でチェックされています。
許容範囲も年代によって異なってくるので、
20-30代であれば、年上の40代以上から見ても清潔感がある格好を、
40代以上であれば、年下の20代から見ても爽やかな恰好を心がけます。
(3)表情を意識する
初対面で笑顔で話しかけられたら、悪い印象を持たれることはないでしょう。
合わせ鏡の法則で、笑顔で話しかけられれば、相手も自然と笑顔になります。
脳は単純ですから、笑顔でいることでポジティブな印象を受けます。
自分が笑顔で接する → 相手が笑顔になる
→ 相手の脳がポジティブなイメージを感じる となっていくので、
第一印象をアップさせるためには、笑顔で接することは重要です。
(4)SNSでも第一印象は大事
対面で会うだけでなく、FacebookなどのSNSでも第一印象は大事です。
友達申請しても、なかなか承認されない人は、
ネット上の第一印象が悪いのかもしれませんから、見直しが必要です。
SNSでは、プロフィール写真が特に大事です。
ここでは視覚情報だけになりますから、写真の印象=第一印象です。
顔がわからないと、人は不安になりますので
写真では自分の顔が判定できるようなものがベストです。
暗い写真は、印象も暗くしますので、明るい写真にすることも必須です。
- 第一印象をアップしたその後に
見た目を変えて、第一印象をアップできました!
でも、その後に繋がらないとそれで終わってしまう(^^;
アップした印象をそのまま、もしくはさらにアップするには、
・相手の話を聞く姿勢を持つ
・相手の目を見る
・相手の話に共感、賛同する
・リアクションも大きく、笑顔はキープ
・声のトーンは明るく、相手のトーンにも合わせておく
中でも、共感と賛同はとても大事。
人は自分に賛同してもらうと、この人は仲間だと認識して
心を開いてくれやすくなります。
第一印象をアップして、コミュニケーション力もアップしていきたいですね^^